“Trick or Treat! お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ!”
そう、今週はみんなが楽しみにしていたHalloween Partyがありました~!この日は普段のレッスンは忘れて、一日中思いっきりハロウィーンを楽しみました。
午前中は、ハロウィーンのお話のショートフィルムを見たり、チームに分かれてゲームをしたり、ファッションショーをしたり、さらにさらにハロウィーンアートも。もう盛り沢山!






特にみんなが集中していたのがハロウィーンアート!みんなで「フランケンシュタイン」を描きました!
でも、ただ絵を描いただけじゃないんですよ~。現在ユニット4で「Different artistic genres 様々な芸術のジャンル」について探求しているG2。その中で学んだ有名な画家「 Pablo Picasso」のテクニックをイメージしてフランケンシュタインを描いてみたんです!







どうですか?なかなか面白いでしょう?おそらく初めてであろう人の横顔の線や、独特の目など、みんな一生懸命描いていました。また、絵の具の使い方や塗り方(水の量はどれくらいいれたら丁度良くなるのか、筆のどこを使って色を塗るのかなどなど)も学びました。
午後はおまちかね!みんなが朝から待っていた「Halloween Treasure Hunt ハロウィーンの宝探し」をしました。今流行っている脱出ゲームのような形で、一つ一つの問題を解いていくと、宝物にたどり着けるというゲームです。
頭をひねらないと、なかなか解けない問題だったので、”???”と最初は頭をかかえていた子ども達でしたが、一つヒントを聞くと、みんな一斉に “I know! I know!”と目を見開いて答えを導き出していました。





さーて、保護者の皆様。分かりますか~?(答えはブログの最後に!)




宝物をGetした子ども達。自分で問題を解き明かしたこともあり、それはもう、すっごく嬉しそうにしていました!
金曜日はユニットのLOI1のまとめとして、松本市美術館へ行ってきました。沢山ある作品を見ながら “This art is sculpture.” “This is pottery.” と学んだジャンルに識別出来ていたり、”I feel like in a castle.” “I feel like in a space.”と作品を見てどんなことを思うか話してくれたりしました。みんなが特に感銘を受けたのは、松本市出身の世界的アーティスト Yayoi Kusamaの作品。各部屋に行く度 “Wooooow!!”と歓声があがっていました。

Treasure Hunt 答え
① Books
② Sandal
③ G2
④ 101
どうですか?全部解けましたか?理由は是非お子さんにお聞きください~♪