Skip links

MUDDY PUDDLES- Canyon June 17th-21st

MUDDY PUDDLES- Canyon June 17th-21st

Mud play is worth the mess!

If you’re concerned that germs in mud might affect your child’s health, the Mayo Clinic confirms that playing in the mud can be healthy for your little one in more ways than one including:

1. Healthier Immune System

-the germs found in mud may help strengthen your child’s immune system.

2. Gut Health

-mud play may increase the diversity of friendly bacteria in the body.

3. Emotional Health & Creativity

-mud play allows children to connect and interact with the natural world around them. It helps children develop tactile skills with sensory play, boost their creativity, imagination, independent learning and teamwork. It can also help develop construction, building, and problem-solving skills.

今週のCanyonさんたちは、どろんこ遊びを楽しみました!

泥の中の雑菌が子ども達の健康に影響するのではないかと心配される一方、泥んこ遊びは子どもたちにとって健康的な遊びであることが次のような点で確認されています:

  1. 免疫システムの健康

-泥に含まれる細菌は、子どもたちの免疫力を強化するのに役立つ可能性がある。

  1. 腸の健康

-泥んこ遊びは、体内の友好バクテリアの多様性を高める可能性がある。

  1. 情緒的健康と創造性

-泥んこ遊びは、子どもたちが周囲の自然界とつながり、交流することを可能にする。感覚的な遊びで触覚の発達を促し、創造力、想像力、自主学習、チームワークを高める。また、建設的問題解決能力の発達にも役立つ。

今年度初の泥んこ遊び♪はじめはおそるおそる泥の中に入っていった子たちも、泥の気持ちの良い触り心地に少しずつ慣れて、汚れることも気にせずお友達と夢中になって遊んでいました。

In our UOI lesson, we started our LOI2 where we are discussing “People Around Me.” The students identified the teachers and some of their friends from other classes. To delve further into our discussion, we invited some teachers and friends to visit our class! They shared things they like, where they are from, about their family, their class, the places they went, and the plants they planted. Some of our youngsters asked some questions to them like, “do you like apple?”, “which is bigger orange or lemon?”

It was a great experience for our little ones to listen to and meet other people on campus. By this, we could practice our new learner profile—open-minded, which means we respect others.

UOI レッスンでは、探究の流れ2 “People Around Me”(私たちの周りの人々)について話し合いました。まずは、島内キャンパスにいる、各クラスの先生やお友達は誰なのかを確認しました。さらに、探究を深めるために、他のクラスの先生やお友達をクラスに招待し、自分の好きなもの、出身地、家族のこと、クラスのこと、行った場所、植えた植物などについて話をしてもらいました。「リンゴは好きですか?」、「オレンジとレモンはどっちが大きいの?」など、発表者に質問をする子もいました!

キャンパス内のCanyonクラス以外の先生や子どもたちの話を聞いたり、その人のことをよく知ることは、子どもたちにとってとても良い経験になりました。この経験を通して、IB学習者像のひとつである、「Open-minded(他者を尊重する人)」を実践することができました。

皆さん、Canyonクラスに来てくれてありがとう!とっても楽しかったです。

Thank you for coming to our class! We enjoyed it a lot.

Summer is here! So our young ones made a beautiful hydrangea flower craft. In making this craft, they used scissors. It was their first time using them, so our youngsters learned some rules when using scissors, such as the following:

-Sit down to do your cutting.

-Always walk when carrying scissors.

-Hold the blade down when walking with scissors.

-Pass scissors handle first to your friends.

We also made an agreement that we will only use scissors for cutting the paper and not our friends’ hair, clothes, and fingers.

いよいよ夏の到来です!夏の始まりをつげる花、あじさいの花の工作をしました。今回は、初めてハサミを使った工作を行いました。ハサミを使うのは初めての子がほとんどだったので、ハサミを使うときの大切なルールを学びました:

1、椅子に座ってハサミを使うこと。

2、ハサミを持つときは、刃を部分を手おさえ、かならず歩くこと。

3、人にハサミを渡すときは、柄の部分を友達に向ける。

また、ハサミを使うのは紙を切るときだけで、友達や自分の髪や服、指は切らないという約束もしました。

まずは、短冊状の折り紙を線に沿ってハサミで切り、切った紙を台紙に貼り付けました。みんな、とても慎重に丁寧に紙を切ることが出来ました。また一つ、出来ることが広がりましたね!これからも上手にハサミが使えるよう、練習をしていきたいと思います。

Have a great weekend everyone!